習慣の大切さとその威力
今回は、私の日々の仕事の中で、度々驚かされる経営者の「習慣」 についてその大切さを書こうと思います。 経営状態をV字回復、もしくは大幅な売上げアップさせたい場合などに、この「習慣」がkey(カギ)になること…
今回は、私の日々の仕事の中で、度々驚かされる経営者の「習慣」 についてその大切さを書こうと思います。 経営状態をV字回復、もしくは大幅な売上げアップさせたい場合などに、この「習慣」がkey(カギ)になること…
目標設定というのは未来を事前に想像する機会を与えてくれるものです。 紙に書き出したり、未来の自分に手紙を送ったり、大きな声に出して宣言をしたり、と様々な方法がありますが、人は目標設定すると3つの脅威を経験します。 それは…
ここ数回、セールス・マーケティングについて記事を書いていますが、嬉しいことに個別にコメントなどをいただきました。 記事内容が読んでいただいた方の役に少しでも立てれば、本当にうれしいです。ありがとうございます…
今回はマーケティングより少しセールス寄りの話しをさせていただきたいと思います。 テーマは「見込み客との関係構築」です。 事業を安定させるためには当然ながら、安定した売上げがなければなりません。 安定した売り…
今回は 20名以下の小規模な会社におけるマーケティングの基本コンセプトについて話します。 まず冒頭で大切なこと言いますが、小さな会社でマーケティング戦略を練る際に必ず参考としてしまうのは、大企業のマーケティング、戦い方に…
今回は、少しプライベートのことも書きたいと思います。 クライアントに 「たまにはプライベートのことも記事にして下さいよ。」 と言われたのも理由のひとつです(;^ω^) さて、どんなことを書こうかと思ったので…
随分前から通常の会社での業績管理のスパンは 4半期、半年、通期のいずれだと思います。 しかし、皆さん実感されているように世の中の変化スピードは速まる一方です。 今や情報鮮度は数時間というレベルですね。 そ…
勝利パターンのひな型づくりは、リーダー自らが行わなくてはなりません。 トッププレーヤーのやり方のマニュアル化、たった一つのレバレッジポイントをチェックするプロセス報告書のフォーマットなどなど。 本来、リーダ…
本日、顧問先の会社でコミュニケーションについての話しになりましたので、そのことについて書きたいと思います。 戦略会議が終了し、経営者と雑談をしていました。 するとその経営者が、 「うちのグルー…
私は、中小企業をメインとして経営コンサルをしていますが、今回もコンサル現場でのことをお話します。 中小企業にとってのたいていの悩みは、何と言ってもやはり「売上げ」でしょう。 そして、その売上げ…
① 小さな会社ほど「戦術」よりも「戦略」が優先される。 つまり、成果に対する戦略の占めるウェイトが重くなるということです。 ここでいう戦略とは「指針」であったり「方針」、そういった要素の集合を指すと解釈して…
実際にあった一場面です。 「1日 15件は必ず訪問する。そう約束したはずじゃなかったのか!」 かなり厳しい表情で営業担当のリーダーがメンバーに問いつめていました。 「はい、、、しかし。。すみません」 うつむ…
「何か売れる商品はないですか」 「もっと簡単に稼げる方法はないんでしょうか」 年間150人以上の経営者と話しをする中でこのような質問を受けることが稀にあります。 その方の会社が扱っている商品、ビジネスモデル、主要な取引き…
人生がうまくいかない本当の理由とはなんでしょう。 それは見えないウイルスのように流行しています。 それは大勢の人びとの潜在能力を限定させています。 それ とはある思い込みです。 その思い込みは思考の根本にあ…
今回は、経営者にとって少し不快なことを書きます。 ご容赦下さい。 「褒めても叱っても何10回も同じことを教えても、それでも直らない。」 やる気のない社員を見てこのように思うこともあると思います。 「これでは、お話しにな…