本から得られるものを倍にする方法
私は本屋が好きです。そこに足を踏み入れると、いつもとてもワクワクします。 そこは、知識、経験、成功、最新、新分野、挑戦との出会いの場であり、こちらの意思で好きなだけ、いくらでも得ることができます。 私が本屋さんに行く頻度…
私は本屋が好きです。そこに足を踏み入れると、いつもとてもワクワクします。 そこは、知識、経験、成功、最新、新分野、挑戦との出会いの場であり、こちらの意思で好きなだけ、いくらでも得ることができます。 私が本屋さんに行く頻度…
先日、出会ってから20年になる大切な友人で今や20人ほどの従業員をかかえる経営者と久しぶりにお会いしました。 ビジネスモデルも素晴らしく、とても安定しているようでした。 素晴らしい!! 話を聞いてホッとしますし、何より友…
こんにちわ。 今日は、起業家や事業主のビジネス立ち上げ初期のビジネス構築と販売戦略について少しお話したいと思います。 まず、ビジネス構築ですが、様々な相談に乗っているとかなりの確率で出てくるワードが、 「何でもやります」…
今日は、短期間で成功する人としない人の違いについて書きたいと思います。 これは、私がコンサルティングをしてきて強く感じることですので、是非参考になればと思います。 下記3つのポイントで見て行きます。 ①受け取り方(③に似…
先日、フェスタに行って来ました(^^ 日本全国と世界中の料理や特産品をテナントで販売していて、お祭りの屋台のような感じでとても楽しかったです。 あのような屋台は、いくつになってもドキドキしますね。 「何食べ…
こんにちわ。 今日は美容室に行ってきました。 何年も担当してくれているご指名のスタイリストさんがいるのですが、その方が独立して店をオープンしたので、はじめてそちらの店に伺いました。 お店の感じはとてもお洒落で、、、、、 …
起業時は、本当に色んなことを調べます。 私もそうでした。 アイデア、サービス設計、業務構築、資金、各種ノウハウ、交流会、成功パターン、失敗パターン、セミナー、勉強会、手続き、必要書類、補助金、助成金、士業への委託、税金、…
起業してから全く思い通りにならず、完全に自信を失っている起業家から「どうやったら自分に自信が持てますか」とよく質問されます。 私は、そもそも自信とは自然につくものではなく、自ら作り出すものと私は思ってるので、次のようにア…
こんにちは。 最近は経営に関する記事を多めに書いていたのですが、組織のリーダーのための記事も読みたいとの声をいただきましたので、久しぶりにリーダーのルールについて書きたいと思います。 これは経…
セールスに関する記事について、いくつかありがたいコメントいただいておりますので、今回もセールスについて書きたいと思います。 「もう少し細かいことについて教えてほしい」、「もっと具体的に教えてほしい」というコ…
このブログを読んでいただいている方々もお気づきだと思いますが、小さな会社の経営戦略の基本はとてもシンプルです。 やるべきことはとても少なく、せいぜい3つ。 ①商品・・・強い商品をつくること ②マーケティング・・・新しい販…
企業にとって時代やニーズ、外部環境に合わせた商品・サービスの改修はつきものです。 多くの場合、今までの実績やノウハウまた顧客サポートの観点から生産ラインを大きく変えるほどの改修は行わずにまずは商品サービスの…
こんにちは。 本当に暑い日が続いていますね。 最近は、とてつもないハードスケジュールで外出も多く、久しぶりの投稿となります。 そんな中で改めて感じたことがありましたので、それを書きたいと思います。 先日のある社長とのコン…
昨日は朝一番からクライアントの新商品の開発・戦略会議に参加してきました。 朝から暑かったですが、朝一番は頭がすっきりしてアイデアを出すにはとてもいい時間帯ですね。 全てゼロから作り上げていく商品開発ではなく、既に核となる…
無計画とは失敗を計画するようなもの。 こんな言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 また愚行とは、何度も同じことをし、別の結果を期待してしまうということです。 多くの人は粘り強く努力をしても同…